このところ、仕事やプライベート、鍛錬に勤しむだるまです!
最近、市立図書館で本をよく借りています。昨日も、4冊ほど借りてきました。
@日本人はなぜきつねにだまされなくなったのか(内山節著 講談社現代新書)
A往復書簡 思想としての労働 (内山節+竹内静子著 農山漁文化協会)
B平の小屋物語 (今西資博著 法研)
C浪費なき成長 (内橋克人著 光文社)
今、@とBを読んでいる最中ですが、共に、経済の発展によって、自然環境が変わり、それによって、多くの人々が目先のことや科学的に解釈できる事にしか目を向けられなくなっているということが書かれています。経済も大切ですが、自然に生かされているということを忘れてはいけないと思いました。
ラベル:内山節著 今西資博著